メキシコと米国で人への豚インフルエンザの感染が多数確認されたのを受け、新潟県と新潟市は26日、電話相談窓口を開設。長岡市も同日、情報連絡室会議を開き、有事に備えて職員用のマスクや防護衣を補充することを決めた。
県は25日、関係9課による情報連絡室を設置、26日までに3回の会議を開いて対応を協議した。世界保健機関(WHO)が25日に開いた緊急委員会で警戒水準(フェーズ)の引き上げが見送られたため、危機対策課は「引き続き情報収集に努める」と話す。
電話相談窓口は、県健康対策課(電)025・280・5200と新潟市保健所危機管理室(電)025・212・8194。いずれも午前8時半~午後5時15分。
一方、長野市も豚インフルエンザに関する相談窓口を27日から市保健所内に設置する。午前9時から午後7時までで、(電)026・226・9960。また、県健康づくり支援課((電)026・235・7148)でも午前9時から午後7時まで電話相談を受け付けている。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090427/ngt0904270220001-n1.htm
PR