忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メキシコと米国で人への豚インフルエンザの感染が多数確認されたのを受け、新潟県と新潟市は26日、電話相談窓口を開設。長岡市も同日、情報連絡室会議を開き、有事に備えて職員用のマスクや防護衣を補充することを決めた。

県は25日、関係9課による情報連絡室を設置、26日までに3回の会議を開いて対応を協議した。世界保健機関(WHO)が25日に開いた緊急委員会で警戒水準(フェーズ)の引き上げが見送られたため、危機対策課は「引き続き情報収集に努める」と話す。

電話相談窓口は、県健康対策課(電)025・280・5200と新潟市保健所危機管理室(電)025・212・8194。いずれも午前8時半~午後5時15分。

一方、長野市も豚インフルエンザに関する相談窓口を27日から市保健所内に設置する。午前9時から午後7時までで、(電)026・226・9960。また、県健康づくり支援課((電)026・235・7148)でも午前9時から午後7時まで電話相談を受け付けている。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090427/ngt0904270220001-n1.htm
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]