忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豚インフル、都内でも警戒

世界で相次いで感染が報告されている豚インフルエンザ。メキシコの豚が発症源とされ、都内でも一部の飲食店や精肉業者などの間で動揺が広がり、小中学校の給食センターなどでも情報収集を急ぐなど関係者は豚肉の安全確認に追われた。

「メキシコ産の豚ヒレ肉を入荷していたが、取引先から断られた」。多摩地区の精肉卸会社は、豚インフルエンザの思わぬ影響を明かした。「この調子だと、輸入会社もうちへの販売を自粛するのではないか」。

断った側の都内の給食会社は27日、メキシコ産豚肉の入荷全面禁止を全国の600事業所に通知した。都内にある60事業所の3分の2の事業所でメキシコ産豚肉を使用していたが、28日からは一切使用しない方針という。

「政府は大丈夫だというが、使用を自粛した方がお客に納得してもらえる」と風評被害を見越した対策を取った格好だ。メキシコ産豚肉の使用再開は「世間の流れを見てから。めどはたっていない」と話す。

都内の小中学校の給食センターなどは教育委員会を通じて、情報収集に追われた。豚肉のメニューの変更については、厚生労働省の発表に従い「問題ない」としてメニューや食材の変更は行わないところが多い。

府中市内の小学校向けの給食を作っている第1学校給食センター(同市南町)は「ほとんどすべての食材が国産なので大丈夫」。足立区教育委員会でも「産地を確認したが、メキシコ産の豚肉はなく、心配はない」としている。

一方、都内などでメキシコ料理のチェーン店を展開している「エルトリート」の広報担当は「消費者も冷静なようで、今のところ、客足に変化はない。政府ももう少し分かりやすく説明してほしい」と注文を付けた。

港区赤坂で開店から33年目を迎える老舗メキシコ料理屋「メヒコリンド」の吉村柳子代表(60)は「しばらくは人気がなくなるかもしれない。狂牛病のときもそうだったから、ある程度は覚悟している」と不安を隠さない。店の人気メニューの一つ「豚肉のスペアリブ」は「安全を重視している業者から取り寄せているから、大丈夫だと思う。(メニューに入れるのを)やめるつもりはない」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090427/tky0904271856001-n1.htm
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]