忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本にも新型インフルエンザの感染者

 ・(速報)10日0時さらに一人感染者確認
 ・大阪府内の高校教員と生徒の3人が新型の豚インフルエンザに感染
 ・ノースウエスト航空25便。乗客・乗員計409人。
 ・日本への入国が確認されたのは、乗客194人、乗員21人。
 ・乗り換えで海外に向かったのは、乗客190人
 ・9日午後9時半現在、ほかに、行き先不明の乗客が4人
 ・(参考)大阪府立北かわち皐さつきが丘高等学校
 http://www.osaka-c.ed.jp/higashineyagawa/satsuki/
 http://www.osaka-c.ed.jp/higashineyagawa/satsuki/oshirase/kokusaikoryu/kokusaikoryu.html
PR
成田空港で「A型」陽性患者 新型疑い例か検査
 ・ロサンゼルス発のノースウエスト便
 ・機内検疫を実施した際、女性が高熱を訴えた
 ・A型インフルエンザと判明⇒遺伝子検査で調査中
 ・成田赤十字病院に午後8時半すぎに到着

世界保健機関(WHO)がフェーズを4から5へ引き上げ
 ・日本時間30日朝決定
 ・フェーズ=警戒水準
 ・フェーズ5=人から人への感染が2カ国以上で起きている状態
 ・フェーズ4=人から人への感染が増加する証拠がある
    ※6段階のフェーズについては“まとめ2 用語”を参照のこと

国立感染研究所を詐称したメールに注意

 ・添付ファイルを開くと、パソコンへの不正侵入やシステム破壊の恐れがあり
 ⇒添付ファイルを開かずメールごと削除
 ・不審メールのタイトルは「豚インフルエンザに注意!」など
 ・「ブタインフルエンザに関する知識.zip」などと題したファイルが添付されている

―――――――――――――――――――――――――――――――

メキシコの死者は176人
 ・メキシコ政府は、学校を来月6日まで休校にする措置を全土に拡大
 ・メキシコのウイルスは判明していない
 ・アメリカのウイルスはH1N1型(通常のインフルエンザの型)
  ⇒楽観派 H1N1型なら普通のインフルエンザと同じ対応
  ⇒悲観派 豚からH1N1型は従来見つかっていない
 ・現在、豚インフルエンザの人用ワクチンはない
 ・H1N1型を元にアメリカでワクチン作成
  ⇒5~6か月かかる見込み

アメリカで初の死者
 ・米テキサス州で1歳11か月の幼児が新型インフルエンザで死亡
 ・幼児はメキシコ人で、州内で治療を受けていたという
・メキシコ以外の感染者は13カ国260人
・[メキシコ]176人死亡
・[アメリカ]66人感染1人死亡
・[ニュージーランド]16人感染
・[ドイツ]メキシコ旅行帰りの3人が感染
・[オーストリア]1人の感染確認
・[スペイン]13人感染
・[イギリス]
・[オランダ]
・[ペルー]
・[韓国]感染の疑いが17人

感染の伝播状況
 ・google map(一般人が作成したものなので、信憑性に注意)

―――――――――――――――――――――――――――――――

今回の豚インフルエンザの特徴
 ・20代から30代の若者の死亡率が高い
 ・実際の被害は更に拡大?⇒BBCの報道
 ・潜伏期間は約10日間

治療薬はタミフル?
 ・米国で承認されている抗インフルエンザウイルス薬の一部には、効かないものもあった
 ・タミフルは有効だったとされる

現状の対策はとにかく予防
 [他人にうつさないために]
 ・マスクをする
 ・せきやくしゃみをする際はティッシュで鼻と口を覆うこと
 ・具合が悪くなったら仕事や学校を休み、外出を避ける
 [感染を防ぐために]
 ・マスクをする
 ・外から帰ったらうがいをする
 ・頻繁にせっけん水で手を洗う

豚肉は加熱調理で安全
 ・中心温度71度以上の調理でインフルエンザウイルスは死滅する

その他の注目点
 ・メキシコインフルエンザと呼ぶべきだ!
 ・日本にも感染した人物が?

―――――――――――――――――――――――――――――――
豚インフルエンザに関するFAQ
―――――――――――――――――――――――――――――――
◎メキシコ・アメリカへの渡航予定者への相談窓口(外務省)
⇒現地の状況や注意事項の説明
電話03(5501)8000、内線5370、5375、2331

◎メキシコからの帰国者などの相談窓口(厚生労働省)
電話03(3501)9031

◎その他豚インフルエンザに関する相談窓口
各都道府県の電話相談窓口、保健所へ

―――――――――――――――――――――――――――――――

Q:豚インフルエンザとは?
A:A型インフルエンザウイルスの中のウイルス感染で通常、豚にインフルエンザ感染を起こすが、豚での死亡率は低い。

Q:人に感染するか?
A:通常はしないが、豚に直接接触した場合に散発的に感染する場合がある。米国では二〇〇五年十二月から〇九年二月に、十二人の感染例が報告された。今回のような人から人への感染の集団発生はこれまで例がなかった

Q.どうして人に感染?
A.豚インフルエンザは通常、豚同士の間でしか感染しない。一方、豚は鳥と人間のウイルスにも感染する。このため、これらが混ざり合い、人間への感染力を獲得したと考えられる。

Q.どうやって感染が広がる?
A.豚に接触した人が感染した後、通常のインフルエンザと同様、せきやくしゃみを通じてほかの人にも感染が広がったらしい。

Q.症状は?
A.発熱やせき、のどの痛みなど、通常のインフルエンザと同様の症状があり、下痢や嘔吐(おうと)を伴う場合も多い。幼児や高齢者の発症が多い通常のインフルエンザと異なり、今回は若者の発症が目立っている

Q:パンデミック(大流行)を起こすようなインフルエンザウイルスに変異する可能性は?
A:豚は、鳥や人のインフルエンザウイルスにも感染する。豚の体内で豚インフルエンザウイルスと人のインフルエンザウイルスの遺伝子が集合し、人にとって新たなインフルエンザウイルスに変異する可能性が指摘されている。

Q:豚を食べると感染するか?
A:中心温度71度以上の調理でインフルエンザウイルスは死滅するため、熱を十分に通して調理すれば、豚肉や加工品を食べても感染することはない。メキシコ産の食品でも同様。生きた豚の輸入は、昨年、メキシコからは1頭もなく、米国からも品種改良用の164頭だけだった。

Q:豚インフルエンザに効くワクチンは?
A:現在、人用のワクチンはない。

Q.治療薬は?
A.米国で承認されている抗インフルエンザウイルス薬の一部には、今回、効かないものもあったが、タミフルは有効だったとされる

Q:感染を防ぐために気を付けることは?
A:CDCは、せきやくしゃみをする際はティッシュで鼻と口を覆うことや頻繁にせっけん水で手を洗うこと、具合が悪くなったら仕事や学校を休み、外出を避けるよう推奨している。また、マスクの着用、うがいを徹底することで、感染を防止することが大切。

Q:メキシコや米国に渡航時の注意は?
A:せきやくしゃみによる感染を防ぐため、マスクを着用する。積極的に手洗いやうがいをし、発熱やせきなどインフルエンザのような症状がみられたときは現地の医療機関を受診する。

Q.メキシコ帰りだけど…
A.潜伏期間の10日以内に発熱や疑わしい症状がないか確認
する。症状があった場合は、まず最寄りの保健所に相談した上で、感染症指定医療機関などを受診する。

Q.メキシコへ渡航は?
A.法令上、渡航を禁止する強制力はないが、外務省はメキシコ・米国への渡航に注意を促している。「自分の身は自分で守る」との心構えで、情報収集し、安全対策に努める。

hhttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090426-OYT8T00250.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090428-OYT1T00082.htm
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042602000073.html
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]