◎
成田空港で「A型」陽性患者 新型疑い例か検査 ・ロサンゼルス発のノースウエスト便
・機内検疫を実施した際、女性が高熱を訴えた
・A型インフルエンザと判明⇒遺伝子検査で調査中
・成田赤十字病院に午後8時半すぎに到着
◎
世界保健機関(WHO)がフェーズを4から5へ引き上げ ・日本時間30日朝決定
・フェーズ=警戒水準
・
フェーズ5=人から人への感染が2カ国以上で起きている状態 ・フェーズ4=人から人への感染が増加する証拠がある
※6段階のフェーズについては“
まとめ2 用語”を参照のこと
◎
国立感染研究所を詐称したメールに注意 ・添付ファイルを開くと、パソコンへの不正侵入やシステム破壊の恐れがあり
⇒添付ファイルを開かずメールごと削除
・不審メールのタイトルは「豚インフルエンザに注意!」など
・「ブタインフルエンザに関する知識.zip」などと題したファイルが添付されている
―――――――――――――――――――――――――――――――
◎
メキシコの死者は176人 ・メキシコ政府は、学校を来月6日まで休校にする措置を全土に拡大
・
メキシコのウイルスは判明していない。
・アメリカのウイルスはH1N1型(通常のインフルエンザの型)
⇒楽観派 H1N1型なら普通のインフルエンザと同じ対応
⇒悲観派 豚からH1N1型は従来見つかっていない
・現在、豚インフルエンザの人用ワクチンはない
・H1N1型を元にアメリカでワクチン作成
⇒5~6か月かかる見込み
◎
アメリカで初の死者 ・米テキサス州で1歳11か月の幼児が新型インフルエンザで死亡
・幼児はメキシコ人で、州内で治療を受けていたという
・メキシコ以外の感染者は13カ国260人
・[メキシコ]176人死亡
・[アメリカ]66人感染1人死亡
・[ニュージーランド]16人感染
・[ドイツ]メキシコ旅行帰りの3人が感染
・[オーストリア]1人の感染確認
・[スペイン]13人感染
・[イギリス]
・[オランダ]
・[ペルー]
・[韓国]感染の疑いが17人
◎
感染の伝播状況 ・
google map(一般人が作成したものなので、信憑性に注意)
―――――――――――――――――――――――――――――――
◎
今回の豚インフルエンザの特徴 ・
20代から30代の若者の死亡率が高い ・実際の被害は更に拡大?⇒
BBCの報道 ・
潜伏期間は約10日間◎
治療薬はタミフル? ・米国で承認されている抗インフルエンザウイルス薬の一部には、効かないものもあった
・
タミフルは有効だったとされる◎
現状の対策はとにかく予防 [他人にうつさないために] ・マスクをする
・せきやくしゃみをする際はティッシュで鼻と口を覆うこと
・具合が悪くなったら仕事や学校を休み、外出を避ける
[感染を防ぐために] ・マスクをする
・外から帰ったらうがいをする
・頻繁にせっけん水で手を洗う
◎
豚肉は加熱調理で安全 ・中心温度71度以上の調理でインフルエンザウイルスは死滅する
◎
その他の注目点 ・
メキシコインフルエンザと呼ぶべきだ! ・
日本にも感染した人物が?―――――――――――――――――――――――――――――――