忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エジプトで鳥インフル拡大 昨年の倍超す17人感染

 豚インフルエンザに端を発した新型インフルエンザ(H1N1型)の脅威が拡大する中、毒性でけた違いに上回る鳥インフルエンザ(H5N1型)にエジプトで今年感染した人の数が4日現在で、昨年1年間の8人の倍を超す17人に急増している。専門家はH1N1型以上に警戒が必要と強く警告している。

 日本の国立感染症研究所感染症情報センターのホームページなどによると、エジプトは2003年10月以降、インドネシア(感染者数141人、うち死者数115人)ベトナム(同110人、55人)に次ぎ、4月24日現在で感染者約70人、死者26人と、世界でも3番目に感染者、死者の数が多い国となっている。

 とりわけ今年に入って感染が急加速。鳥インフルエンザに感染していたカイロ近郊の6歳の少年が4月21日に死亡したのを皮切りに、同月24日までに計3人が立て続けに死亡した。

 エジプトでは鶏を含む家禽類の多くが、鳥インフルエンザ向けワクチン投与を組織的に行うことが可能な大規模農場ではなく、個人農家の庭先で飼われている。

 カイロに拠点を置く世界保健機関(WHO)東地中海地域事務局の当局者は「H1N1で影が薄くなっているが、致死率や毒性でけた違いに上回る鳥インフルエンザの脅威は全く減っていない。カイロでは市街地で生きたまま家禽類が売られており、鳥インフルエンザに対する警戒も極めて重要だ」と話している。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050501000423.html
PR
【新型インフル】エジプトの豚全頭殺処分で、キリスト教徒と警官隊が衝突 「イスラムの押しつけ」と反発の声も

 新型インフルエンザをめぐり、少数派のコプト教徒(キリスト教徒)が飼育する豚の全頭殺処分を決めたエジプトの首都カイロで3日、政府の決定に反発する住民が治安部隊に投石し、治安部隊が催涙弾やゴム弾を発射、双方に負傷者14人(政府系紙アハラーム)が出る騒ぎに発展した。イスラム教で「不浄な豚」は忌み嫌われており、イスラム教徒が9割を占めるエジプトでは、全頭殺処分に抵抗感は少ない。だが、コプト側からは「インフルエンザを口実にした宗教戒律の押しつけ」と反発する声も出てきた。

 衝突が起きたのは、カイロ南東部ムカッタム丘陵に近い貧困層が多く住む地域。政府は豚の移送に反対する住民たちの抵抗を見越して警官隊を導入したが、300~400人の住民が「生活を奪うな」と騒ぎ始、衝突は近くを通る幹線道路にも及んだ。カイロ北郊外カルユビーヤ県のコプト教徒の多い地区でも同日、住民と警官隊の小競り合いが起きた。

 エジプト政府が国内で飼育される豚約35万頭を殺し、当面、冷凍保存するとの決定を下したのは先月29日。イスラム勢力のムスリム同胞団系の国会議員らが人民議会(下院)の議場でマスクをして「豚を処分しろ」と騒いだこともあり、議会は28日、「全頭殺処分」を政府に勧告した。

エジプトでは鳥インフルエンザの死者が26人にのぼっているが、新型インフルエンザの感染者は未報告。国際食糧農業機関(FAO)は、新型インフルエンザがヒト・ヒト感染であることから、エジプトの決定を「間違った判断」と批判したが、政府は方針を変えていない。

 エジプトでは、コプト教徒が伝統的にカイロ市内などのゴミを回収し、集めた生ゴミを豚の飼料にしてきたという経緯がある。3日に衝突が起きた地区は、ゴミ回収業者と豚飼育が表裏一体となってきた地域で、豚の飼育環境については長年、衛生的な問題も指摘されてきた。政府は今回の騒ぎを、豚を郊外の飼育場に移す好機とみた可能性もある。だが、コプト教徒への補償や新しい飼育環境、35万頭もの豚の冷凍保存が可能なのか-など、具体な点が不透明なまま突っ走った観は否めない。

 コプト宗教界は、この問題がイスラム教徒とコプト教徒の感情的なしこりとなり、宗派対立に結びつくことを懸念し、信者たちに政府の措置を受け入れるよう呼びかけている。しかし、地元独立系紙シュルークなどによると、コプト教徒の有力者の間では「イスラム教による恐るべき犯罪」(キリスト教徒のある判事)などといった反発も強まっている。

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090504/mds0905042040001-n1.htm
ブタ殺処分に反対の養豚業者ら、機動隊と衝突 エジプト

 エジプトの首都カイロ(Cairo)などで3日、政府が新型インフルエンザの流行阻止対策として、ブタの全頭殺処分を指示したことに抗議する養豚業者らと機動隊が衝突した。

 AFP特派員によると、市内モッカタム(Moqattam)の貧困地区で、若者を中心とする住民ら300~400人が殺処分に対する抗議デモを行っていたところ、警官隊がブタを連れ去りに到着したため、住民らは石や瓶などを投げつけた。これに対し、警官隊はゴム弾の発砲や催涙ガス散布などを行った。

 医療関係者によると、この衝突で、少なくとも住民8人が負傷した。また、治安当局の話では、警察官7人も軽傷を負ったという。

 一方、半国営の中東通信(MENA)によると、カイロ近郊ハンカ(Khanka)やバサティーン(Basateen)でも同日、農民と機動隊との衝突があった。

 今回の新型インフルエンザについては、ブタから人への感染を示す確証はないと世界保健機構(World Health Organisation、WHO)が発表しているにもかかわらず、エジプト当局は2日から全土で計25万頭全頭の殺処分を開始した。

 豚肉を食することを禁じるイスラム教徒が多数を占めるエジプトで、養豚業を営むのは、主に少数派のキリスト教系コプト教の信者たちで、豚の殺処分により生活手段が奪われると抗議している。政府は養豚業者らに対し、補償金の支払いを約束している。

 エジプトの人口はアラブ世界最多。これまでに、新型インフルエンザ「インフルエンザA型(H1N1)」の感染例は伝えられていないが、2006年以降、高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)で26人の死者を出している。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2599046/4107916
新型インフルエンザ:エジプト、豚殺処分 国際機関「不適切」

新型インフルエンザの世界的流行を受けエジプト政府が決めた国内の豚全頭の殺処分を、国際獣疫事務局(OIE)や国連食糧農業機関(FAO)が批判している。現状で豚から人間への感染を示す科学的データはないため殺処分は感染予防につながらず「不適切」との内容だ。OIEは声明で殺処分への「強い反対」を表明。豚や豚肉からの感染は確認されていないとし、エジプトを含む同事務局加盟国に対し、豚の疾病監視や、豚を扱う場所での感染対策強化を行うべきだと勧告している。

http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/news/20090502ddm007040056000c.html
エジプト、ブタを即時全頭処分へ

エジプト政府は29日、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の流行の阻止をねらい、同国内のブタを「ただちに」全頭殺処分するよう指示したと、ハーテム・ガバリ(Hatem al-Gabali)保健・人口相が発表した。

ガバリ保健相は、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)大統領との会談後、記者団に対し「エジプト国内のすべてのブタの処分を、ただちに開始するよう指示が出された」と述べた。

エジプト農業省によると、同国のブタの頭数は25万頭。少数派のキリスト教系コプト教(Coptic Christian)の信者らが食用として飼育している。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2597937/4083968
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]