忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[110] [111] [112] [113] [114] [115] [116
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豚インフル岡山県26日から電話相談 広島県は国の情報を県内に伝達

岡山県は25日、豚インフルエンザに感染した可能性がある人に対する電話相談窓口(086―226―7331)を、26日から28日まで県健康対策課内に設けることを決めた。

対象は、感染者が確認されたメキシコ、米国のカリフォルニア州、テキサス州へ3月中旬以降に渡航したことがあり、発熱やせきなどの症状が出ている人。電話相談は26日は午前9時から午後5時、27、28日は午前8時半から午後5時15分まで受け付ける。29日以降の対応は検討中。

広島県は、感染が疑われる患者への抗ウイルス薬タミフルの使用など、国からの情報を県内の医療機関や保健所に伝達した。

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/04/25/2009042519571726038.html
PR
メキシコ、米で豚インフル 死者68人、1000人超に疑い

世界保健機関(WHO)報道官は二十四日、メキシコでインフルエンザのような症例の患者がこの時期としては異常な増加を示していると発表。メキシコ政府は同日、豚インフルエンザに感染した疑いがある死者が六十八人、患者が千四人に達したことを明らかにした。米疾病対策センター(CDC)も二十四日までにカリフォルニア、テキサス両州で計八人の豚インフルエンザ感染者が出たと発表した。

CDCは感染者に豚との接触がないことから、人から人への感染と断定。WHOによると、メキシコと米国の感染事例に同型の遺伝子構造が確認されており、両国の国境を越えて感染が広がった可能性がある。世界的大流行を懸念するWHOは、感染状況の深刻度を評価するため、世界の専門家約十五人でつくる初の緊急委員会を二十五日に開催し、新型インフルエンザ発生に当たるかどうかを検討する。

日本政府も感染の拡大を懸念し、警戒を強めている。首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、関係省庁が今後の対応を協議。成田空港などではメキシコからの帰国者について監視態勢を強化した。

WHOは鳥インフルエンザなどの変異で発生するとみられている新型インフルエンザの大流行に備え、六段階の警戒水準を設定。これを現行の「3」から「4」へ引き上げるかどうかを協議する見込みだ。

「4」への引き上げは新型インフルエンザ発生を認定する意味を持ち、引き上げなら日本政府は首相をトップとする対策本部を直ちに設置し、発生地への渡航自粛勧告を検討する。

メキシコでは感染の中心はメキシコ市だが、このほか北部、中部、南部でも発生、全国に拡散している。メキシコ政府は首都の学校の休校措置に加え、図書館や博物館、劇場などの閉鎖を決定。市民生活への影響が拡大した。

WHOによると、米国で確認された豚インフルエンザのウイルスは従来、豚では見つかったことのない型

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200904250279.html

豚インフルで体温測定 成田、メキシコからの帰国客

豚インフルエンザの感染者が広がるメキシコからの旅客が25日、成田空港に到着した。ゲートには、成田空港検疫所が体温を測定するサーモグラフィーを設置、職員が旅客に注意を促すビラやマスクを手渡すなど対応に追われた。メキシコに向かう旅客からも不安の声が相次いだ。

検疫所の医師や看護師らは、旅客が機内から降りると異常がないか呼び掛け確認をした。2年間メキシコに駐在し、帰国した男性会社員(48)は「メキシコ市の市内も空港も落ち着いていた。特に変わったこともない。帰国して報道陣の多さにびっくりした」。

男性会社員(50)も「現地の空港に行く途中、運転手から聞いて知った。学校は休校になっているようだが、街の様子は普段通りだった」と話した。

メキシコの地方都市に住む夫に会いに行くという茨城県つくば市の女性会社員(35)は「成田空港に来る途中にニュースを聞きびっくり。(経由地の)メキシコ市で観光しようと思っていたがやめる。ホテルから出ないようにします」と不安そう。

http://www.kobe-np.co.jp/knews/0001858511.shtml
(速報)政府、豚インフルで連絡室

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2009/04/2009042501000321.html
豚インフル大丈夫?亀田興毅がメキシコから帰国

メキシコでは豚インフルエンザの人への感染が広がっており、成田空港検疫所は感染拡大に備え、同空港のメキシコ便の到着ゲート前に、カメラで体温を測定できるサーモグラフィーを設置、重点的に監視することを決めた。

厚労省によると、成田空港に同日朝、到着したメキシコ便の乗組員や乗客計177人に異常は見つからなかったという。

http://www.sponichi.co.jp/battle/flash/KFullFlash20090425042.html

前のページ      次のページ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]