忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パニックに陥る必要ない=新型インフル感染拡大で-EU保健相理

欧州連合(EU)は30日、新型インフルエンザの感染拡大を受けてルクセンブルクで緊急保健担当相理事会を開いた。EUの執行機関である欧州委員会のワシリウ委員(保健担当)は終了後の記者会見で、新型インフルエンザが世界的大流行(パンデミック)に発展する公算が大きいとしながらも、「パニックに陥る必要はない」と冷静な対応を呼び掛けた。

同委員はこの中で、パンデミックの水準まで拡大したとしても、感染による死者数が高水準に達する可能性は小さいと強調した。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009050100176&rel=j&g=int
PR
新型インフル:「豚」呼称やめましょう EUが提案

欧州連合(EU)の行政府・欧州委員会の報道官は29日、世界的に感染が拡大している新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)について、「豚インフルエンザ」の呼称をやめ「新型インフルエンザ」と呼ぶよう提案した。経済不況下、「豚インフル」の呼称がEU域内の養豚・食肉産業に及ぼす風評被害を最小限に食い止めるためと説明している。オバマ米大統領も29日の会見では「H1N1インフルエンザウイルス」と正式名称で呼んでおり、一定の配慮をしているようだ。

欧州委が提案した理由は「ヒトからヒトへの感染であり、動物の病気であるとの誤解を避けるため」(報道官)で、現在の呼称では「産業への損害が甚大」と指摘している。

今回のインフルエンザの感染拡大を受け、中国やロシアなどはメキシコ・米国産の豚肉の輸入を禁止する措置を取った。EUは「豚肉は加熱すれば食べて大丈夫。禁輸の必要はない」(欧州委員会)との立場だ。

だがEU内部でも議長国チェコを含めた国が「呼称変更は混乱を招く」などとして「豚インフルエンザ」を使い続けており、EU内にも足並みの乱れが見られる。世界保健機関(WHO)は29日現在、「豚インフルエンザ」と呼んでいる。

  ◇  ◇  ◇

東京都食肉生活衛生同業組合・同食肉事業協同組合は28日、「『豚インフルエンザ』の呼称は不適切」と呼びかけた。

http://mainichi.jp/select/world/news/20090501k0000m040137000c.html
豚インフル、欧州での死者発生を予想=欧州委幹部

欧州委員会の幹部は29日、世界的な豚インフルエンザの感染拡大について、万全の対策を講じているが、欧州でも死者が出ることが予想されるとの認識を示した。

欧州委員会の厚生・消費者政策担当幹部、ロバート・マデリン氏は、ロイターに「死者が出るだろう。死者が出るかどうかではなく、何人の死者が出るかが問題だ。数百人になるのか、数千人になるのか、数万人になるのか」と発言。

「パンデミック(世界的大流行)の規模は分からない。欧州は万全の対策を講じている」と述べた。

同氏は、30日開催のEU厚生相会合について、メキシコや米国への渡航禁止は勧告せず、旅行者に慎重な行動を求めることになるとの見方を示した。

欧州ではワクチンを100日以内に用意できるとの見通しも示した。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37770620090429
EU、抗ウイルス薬確保へ製薬会社と調整 豚インフル

豚インフルエンザをめぐり欧州連合(EU)の欧州委員会は28日、27加盟国や製薬会社と調整し、被害が拡大した場合に備え、抗ウイルス薬を確保できる態勢作りを進めていることを明らかにした。世界保健機関(WHO)が警告レベルをフェーズ4に上げたことを踏まえ、同日午後、危機管理委員会を招集した。

欧州委のバシリュー欧州委員(保健担当)は記者会見で「過小評価すべき状況ではないが、パニックになる根拠はどこにもない」と強調し、冷静な対応を求めた。

29日には実務者や製薬会社担当者が集まり、各国の薬の備蓄状況、治療法などを情報交換し、対応を協議する。

30日には加盟国保健相による緊急理事会を開き、感染患者が確認されたメキシコ、米国への渡航規制をするかどうかを検討する。バシリュー氏は28日、「現時点では渡航を規制する状況にはないと考えている」と述べた。

http://www.asahi.com/international/update/0428/TKY200904280318.html
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]