忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

防護服購入のケース急増=「過剰反応」「必要ない」-新型インフル

 新型インフルエンザが世界的な広がりを見せる中、全身を覆う防護服や高機能の医療用マスクを個人が購入するケースが急に増えている。本来は感染者と接する医師や看護師らが対象。厚生労働省も「一般生活には不向きで、個人に最適なのは不織布製マスク」としている。業者側からも「さすがに過剰反応では」という声が聞かれる。
 ネット通販「防護服ドットコム」を運営するトクラ商事(大阪市)には、新型インフルエンザが海外で表面化した先月下旬以降、問い合わせが相次いだ。3000円以上する防護服やゴーグルなどのセットがこれまで500組以上売れたという。
 問い合わせの8割は個人で、中には1人で30組まとめ買いした例も。同社側が「個人には必要ないのでは」と伝えても、「念のため」として購入する人もいたという。戸倉康司社長は「新型肺炎(SARS)のときも日本中からマスクが消えた。(今回も)パニックが起きつつあるのでは」と懸念している。
 郵船商事(東京都港区)も防護服、マスクを輸入販売しているが、殺到する注文に在庫がほとんど底を突いた。大半は自治体、企業向けだが、個人での購入者も急増。担当者は「不安が先行し、最も効果の高そうな商品の人気が出ている」と推測している。
 インターネット上では「パンデミック(世界的大流行)に備えた自己防衛」をうたう業者もいる。
 しかし、防護服などの製造販売会社、アゼアス(台東区)の担当者は「市民が防護服を着るような事態はまずありえない。常識的には不織布製マスクと手洗いで十分。在庫はあるが、必要な機関に確保するため個人の注文は断っている」と話している。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009050400209
PR
新型インフルエンザ イスラム国では感染拡大の影響が独特の広がり見せる

豚は不浄とされるイスラムの国では、新型インフルエンザの感染拡大の影響が独特の広がりを見せている。
エジプト政府は先に、国内で飼育されている30万頭を超える豚すべてを処分する決定をしたが、3日に始まった回収作業に同行していた警官隊に対し、豚の引き渡しを拒否した養豚業者が石などを投げて抵抗、警官隊は催涙ガスなどを使って鎮圧する騒ぎとなった。
この衝突で、12人の負傷者が出た。
一方、イラクでは感染拡大の予防措置だとして、首都バグダッドの動物園にいるイノシシ3頭を処分した。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154437.html
中国 12時間以内に新型インフルの確定診断可能に

 中国疾病抑制センターの張彦平氏は3日、新型インフルエンザウイルス(H1N1)を素早く検査する方法を開発したことを明らかにした。新型インフルエンザの疑いのある患者に対し、12時間以内に確定診断が可能となった。

 中国衛生部弁公庁副主任で中国健康教育センターの毛群安主任によると、診断に用いる試薬がこれからすぐに84カ所のインフルエンザ対策ネットワーク実験室に配備されるという。

 中国疾病抑制センターの舒躍竜・副所長が記者の取材に対し、今回開発された検査方法は核酸に基づいて行われる研究・分析方法で、その特徴として、比較的早い、敏感な検査が可能だという。条件を満たせば、最短4時間で検査結果が出る。

 また、中国疾病抑制センターはこのほど、各地のインフルエンザ対策ネットワーク実験室のスタッフに対し研修を実施。

 中国疾病抑制センターは4月27日に米疾病対策センターから新型インフルエンザ(H1N1)ウイルスを入手してから直ちにウイルスの遺伝子配列の分析や核酸検査技術の設計とテストにとりかかった。そして、同月29日に世界保健機関(WHO)が推薦する核酸検査の情報を入手し、中国で近年流行している様々な季節性インフルエンザウイルス(H1N1)との比較実験を行い、検査に必要なプライマーの配列を至急合成し、人へのインフルエンザA型(H1N1)ウイルスを検査する第一代となる試薬をわずか60時間で開発した。

 毛主任によると、現在中国ではすべての対策センターで直通ネットワークを確立し、全国の度の場所で新型インフルエンザが発見されても、現地の係員がコンピューターに入力するだけで、数秒とかからずに国の関係部門が情報をキャッチできる仕組みになっている。

朝日新聞
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200905040103.html
新型インフル発生情報、4月10日には入手 WHO
 
 世界保健機関(WHO)は、メキシコで新型インフルエンザが発生していることを示唆する情報を4月10日時点でインターネットの監視システムから入手していたことを明らかにした。ただ、入院した患者がすべて回復していたうえ、4月3日からは新しい事例が報告されていなかったため、実際の対策は取らずにメキシコなどから情報収集を続けたという。

 その後インフルエンザとは別の「コロナウイルス」が原因という誤情報が入り、混乱。また、人の間で流行している季節性インフルエンザの可能性を排除できず、情報を分析する体制に問題があることが分かった。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090503D2M0301603.html
新型インフル危険情報、コロンビアとエルサルバドルにも 新型インフル

 外務省は4日、新型インフルエンザの感染が確認されたコロンビア、エルサルバドルについて、渡航に十分に注意するよう呼びかける感染症危険情報を発出した。

 同様の危険情報の対象国は、19か国・地域に拡大した。

 感染者、死者の多いメキシコについては不要不急の渡航の延期を勧告している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090504-OYT1T00425.htm?from=navr
前のページ      次のページ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]