忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新報道2001抄録(3日放送)新型インフルエンザ対策を解説

 3日放送のフジテレビ系の「新報道2001」では、大村秀章厚生労働副大臣が、政府の新型インフルエンザ対策について解説した。

 --日本の水際対策は大丈夫か 

 「発生国のメキシコ、アメリカ、カナダから来た人は空港を集約し、全員の質問票と体温をチェックして検疫をしている。成田空港や横浜などで(疑い例が)あったのは、水際対策が機能しているということだ」

 --国内で感染者が出た場合、国民生活を制限する厳しい内容の行動計画をそのまま適用すべきか

 「行動計画は強毒性の鳥インフルエンザが新型になるだろうとみて厳しく作ったので、実態に即し、毒性や感染性を見て適切に対応する。今回は弱毒性だが、昔のスペイン風邪は2波、3波で毒性が強くなり強烈に蔓延(まんえん)した。十分、警戒が必要だ」

 --(疑い例という)不確かな情報でも早めに出した方がいいのか

 「昨日、米疾病対策センターから国立感染症研究所にウイルス株が届いた。今後、2段階でチェックをするので検査は早くなる」

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090503/stt0905032133004-n1.htm
PR
新型インフル予防チラシ 京都市、4日から全戸配布

新型インフルエンザ対策で京都市が全戸配布するチラシ(京都市中京区・市役所発熱相談センター)
 京都市は4日から、新型インフルエンザの予防法や相談窓口一覧を掲載したチラシを全戸配布することを決めた。70万枚作製し、各町内の保健委員を通じ配布を始める。

 市はすでに学校や町内回覧用の詳細版(A3判)を20万枚配布しているが、確実に市民に知らせるため、全戸配布用の簡易版チラシ(A4判)を作った。新型インフルエンザの特徴や予防方法などを紹介している。

 外国人向けチラシも英語、韓国語、中国語に続き、新たにスペイン語版を1万枚作り、市国際交流会館などで配布を始めている。

 また、市バスと市営地下鉄車内でも、手洗い・うがいの徹底を呼びかける広告も掲示。市保健医療課は「まもなくゴールデンウイークの帰国ラッシュも始まり油断できない。冷静に、予防を心がけてほしい」と警戒を呼び掛けている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009050300118&genre=A2&area=K00
東京・三鷹の女性、遺伝子検査で新型の疑い消える

 厚生労働省は3日夕、米サンフランシスコから4月28日に帰国した東京都三鷹市の40歳代の日本人女性について、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の「疑い症例」として、横浜市から届け出があったと発表した。


 その後、詳しい遺伝子検査が行われていたが、横浜市は3日夜、新型インフルエンザではなく、季節性インフルエンザのA香港型だったと発表した。

 厚労省や横浜市によると、女性は4月22日から米サンフランシスコを旅行し、28日午後、成田空港に到着した。2日に横浜市の友人宅で発熱やせきの症状があり、3日に横浜市の「発熱相談センター」に電話で相談し、市内の感染症指定病院を受診した。検体の簡易検査の結果、A型インフルエンザの陽性反応を示していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090503-OYT1T00739.htm?from=top
WHO「6」引き上げの公算 軽微大流行を宣言も

 世界保健機関(WHO)の当局者は3日、共同通信に対し、新型インフルエンザ感染拡大の6段階の警戒水準(フェーズ)について「感染の勢いが衰えていない。(引き上げは)ここ何日という問題だ」と述べ、現在の「5」から世界的大流行(パンデミック)を意味する「6」へ早期に引き上げる公算が大きいとの見方を示した。

 一方、WHOのライアン警戒対策部長は2日の定例記者会見で、引き上げるかどうかを「今後数日の事態の進展」で判断できる可能性があると述べる一方、「フェーズ6は症状の重さでなく地理的な感染拡大を示す」と強調。国境閉鎖や渡航制限の勧告を伴わない、事実上の「マイルド(軽微な症状の)パンデミック」宣言にとどまる可能性もある。

 WHOが引き上げをめぐる判断を迫られているのは、英国やドイツ、スペインなど欧州地域を中心に感染者の確認が増え続けていることに加え、発生源とみられるメキシコなどへの渡航歴のない人まで多数巻き込んだ「地域社会レベルの持続的感染」が確認される可能性があるためだ。

 同当局者によると、決め手となる「人-人-人」の3代にわたる感染報告が今月に入って欧州諸国から出始めている。

 WHOの警戒水準の定義を適用すると、北米以外で持続的な感染が確認されれば「6」への引き上げ条件が整う。感染が確認された国・地域は2日にアイルランドが加わり計18となった。

 各国政府や有識者の間には、WHOによるパンデミック認定には大きな社会的影響力があるため「簡単に上げるわけにはいかない」(国立感染症研究所の田代真人氏)などの意見も出ている。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050301000007.html
韓国で「新型インフル詐欺」 旅行客に薬購入持ちかけ

 韓国政府は、新型の豚インフルエンザをめぐる「振り込め詐欺」の被害に遭わないよう、このほど市民に対する注意喚起を始めた。

 保健福祉家族省によると、メキシコなどへの旅行客を対象に「あなたは新型インフルエンザの患者と同じ飛行機に搭乗した」などとウソの電話をかけ、予防接種や抗インフルエンザウイルス薬タミフルの購入を持ちかけるという。不審に思った旅行客からの問い合わせで分かった。

 今のところ、被害は確認されていないが、同省は「注意が必要」と判断。不審な電話を受けた場合、近くの保健所などに相談するよう求める報道資料を4月30日に配布した。

 警察当局によると、韓国国内でも振り込め詐欺事件が相次いでおり、被害額は06年6月から今年3月にかけて、計約1万6千件、約1621億ウォン(約126億円)にのぼる。

http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY200905030150.html
前のページ      次のページ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]