忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豚インフルエンザ サントリー、メキシコにあるグループ会社の工場操業を一時停止

メキシコやアメリカなどで豚インフルエンザが拡大している問題で、サントリーは、現地メキシコにあるグループ会社の工場の操業を一時停止した。
操業を一時停止したのは、サントリーのグループ会社「サントリーメヒカーナ」で、リキュールの製造と販売を行っている。
日本人駐在員は3人いるが、自宅待機しているという。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00153991.html
PR
【豚インフル】韓国政府、タミフルなど備蓄倍増へ

豚インフルエンザの流行に備え、韓国政府は27日、韓昇洙首相が招集した関係省庁の幹部会議で、治療薬タミフルとリレンザの備蓄量を現在の250万人分から500万人分に倍増するなどの対策を決めた。

疾病管理本部は「インフルエンザ非常防疫体系」を運用。メキシコや米国を旅行後、発熱や呼吸器系に異常のある人に対し、入国時に空港などの検疫所へ申告するよう要請。豚インフルエンザウイルスの陽性反応があれば、即時入院させて隔離するとしている。

外交通商省は両国を旅行中の韓国人に対し、携帯電話のメールを通じて豚インフルエンザについて情報提供、注意を呼び掛けている。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/090427/bdy0904272231021-n1.htm
スイスでも5人に感染の疑い 豚インフルエンザ

スイス保健当局は27日、同国内の5人が豚インフルエンザに感染した疑いがあることを明らかにした。複数の同国メディアが報じた。5人はいずれもメキシコ旅行から帰ったばかりで、インフルエンザに似た症状を示しているという。当局は感染したかどうかの確認を急いでいる。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009042701000961.html
松屋、メキシコ産豚肉使用メニュー販売中止

メキシコなどで豚インフルエンザの感染が広がっていることを受け、外食産業に影響が出始めている。

牛丼チェーン「松屋」では27日から、メキシコ産豚肉を使用しているメニュー「豚テキ」の販売を中止することを決めた。メキシコ産豚肉を使用したメニューはこの1点のみという。独自の検査で安全性を確認した上で販売を再開する方針。

大手レストランチェーンでも、数社がメニューにメキシコ産豚肉を使っているが、安全性を確保できるとして、これまで通り販売を続けるという。

農水省は、食用の豚肉は出荷段階で殺菌処理されており、火を通せばウイルスは死滅するので食べても安全だとしている。

http://www.ntv.co.jp/news/133988.html
NY州政府、タミフルをNY市に送付

米ニューヨーク州政府は、8人の豚インフルエンザ感染者が確認されたニューヨーク市に対し、インフルエンザ薬タミフルを送付した。感染した8人はいずれも同市東部クイーンズ地区の私立高校に通う生徒で、症状は軽く回復に向かっているが、家族にもインフルエンザに似た症状が見られ、人から人に感染しているもようだ。同校は28日までの休校を決めた。

同州は26日から24時間体制で電話相談に応じるホットラインを開設。パターソン知事は「最初の4時間で300件超の問い合わせがあった」と語った。

米国各都市に被害が拡大していることを受け、アメリカン航空やコンチネンタル航空など米航空大手各社は相次ぎ、米国とメキシコを結ぶ航空便のキャンセルに無料で応じている。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090427AT2M2700N27042009.html
前のページ      次のページ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]