忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新型インフルで政府が基本対処方針、首相「冷静な対応を」

世界保健機関(WHO)による豚インフルエンザの警戒レベル引き上げを受けて、政府は28日、全閣僚による「新型インフルエンザ対策本部」(本部長・麻生首相)の初会合を国会内で開き、検疫態勢の強化など4項目の「基本的対処方針」を正式に決めた。

首相は28日夜、首相官邸で記者団に、「『新型』という以上、内容が正確に分かっていない。大変なんだ、という風聞で右往左往しないよう期待したい。一番呼びかけたいのは、冷静な対応だ」と語った。

対策本部で決めた基本的対処方針は〈1〉WHOや諸外国の情報収集、国民からの問い合わせへの適切な対応〈2〉メキシコへの渡航延期勧告、発生国から入国した感染者の隔離などの水際対策〈3〉ワクチンの製造〈4〉発熱相談センターや発熱外来の設置準備など国内発生への備え――の4項目。

これを受け、厚生労働省は大型連休中も全国の保健所で相談窓口を開いて対応するよう、各都道府県に要請することを決めた。


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090428-OYT1T01122.htm?from=navr
PR
米国内の豚インフル感染者数40人に増加=疾病対策センター

米疾病対策センター(CDC)は27日、国内の豚インフルエンザ感染者数が40人に増加したことを明らかにした。

感染者は5州で報告されているが、ニューヨーク州では、すでに症例が発見されている学校で新たに20の症例が確認された。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37727420090427
【豚インフル】法務省に対策本部

世界保健機関(WHO)が豚インフルエンザの警戒水準を「3」から「4」に引き上げたのを受け、水際対策にあたる法務省では28日、省内に入国管理局長を本部長とする「新型インフルエンザ対策本部」を設置した。

森英介法相は同日の閣議後会見で、対策本部設置とともに、検疫所とのさらなる連携強化、発生国からの上陸申請者に対する慎重な上陸審査、不法上陸防止のためのパトロール強化などの措置をあげ、「国内への(ウイルスの)侵入防止を図るように指示した」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/090428/bdy0904281000013-n1.htm
【豚インフル】異常豚の検査、全額国費で 農水省が豚インフル説明

世界保健機関(WHO)が豚インフルエンザの警戒水準を「3」から「4」に引き上げたのを受け、石破茂農水相は28日、閣議後の定例会見で、飼育されている豚に豚インフルエンザが疑われる症状が出た場合、全額国費で検査を行う方針を示した。検査は全都道府県で行うという。

石破農水相は会見で、改めて豚肉の安全性を強調。一部の小売店などで、販売されている豚肉がメキシコ産ではないことを強調する表示があることにも触れ、「好ましいことではない」と批判した。

また、政府が「新型インフルエンザが発生した」と宣言したことに触れ、「今後は豚インフルエンザという言葉は使わない」と述べ、人間の感染症として警戒を強めることを強調した。
 農水省によると、豚インフルエンザは、日本で飼育されている豚でも年間数件程度発生が確認されている。平成17~19年度の年間発生件数は0~3件。

感染してもほとんどの場合、発熱などの症状が出るだけで自然に回復するため、死亡率は1%未満で、家畜伝染病予防法の対象にもなっていない。国内で人に感染した事例も確認されていない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090428/biz0904281049004-n1.htm
日本水産が続伸し連日高値、「魚肉」見直し人気台頭

日本水産(1332)が、4円高の282円と続伸、286円まで買われ連日の年初来高値更新となっている。豚インフルエンザの発生で魚肉見直し人気が台頭。この材料は前日から出ていたが、今日になって高値に買われてきたのは、WHO(世界保健機構)が、豚インフルエンザの警戒水準をフェーズ4へ引き上げたため。「あなどれない事態となっている。消費者は中国ギョウザ問題以降、食物に敏感となっているため、畜肉敬遠、魚肉選好を強める可能性がある」(中堅証券)。09年3月期については4月13日に下方修正を発表している。営業利益は予想60億円が20億円へ修正されている。このため、株価はもたつきとなっていたが、今朝はそうした業績不安を豚インフルエンザが一掃する動きとなったようだ。300円台乗せがありそうだ。

http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ200904280009.html
前のページ      次のページ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]