忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[1] [2] [3] [4] [5
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新型インフル:「フェーズ5に近づいている」WHO担当者

WHO(世界保健機関)のフクダ事務局長補代理(インフルエンザ担当)は29日、新型インフルエンザ問題で記者会見し「人から人への感染が各地で続いている。終息の証拠はない。我々はフェーズ5に近づいているが、まだそこまでは至っていない」と述べた。

感染者は新たにドイツで3人、オーストリアで1人確認された。メキシコでは感染が疑われる死者数は159人に増え、感染の疑いがある患者数は2498人となった。

http://mainichi.jp/select/science/news/20090430k0000m030121000c.html

PR
WHO 各国専門家と電話会議

豚インフルエンザの感染が各国に広がるなか、WHO=世界保健機関は日本時間の29日夜、多くの感染例が確認されているアメリカやメキシコなどを含む世界各国の専門家による電話会議を開き、新型のウイルスが人体にどのような影響を及ぼしているかなどについて情報を交換し、対策を協議しています。

http://www3.nhk.or.jp/knews/t10015702941000.html
豚インフル、警戒水準「4」に引き上げ WHO、感染増の証拠

世界保健機関(WHO)は27日夜(日本時間28日朝)、メキシコで発生した豚インフルエンザが世界各国に広がったことを受け、世界の警戒水準(フェーズ)を1段階上の「4」(人から人への感染が増加する証拠がある)に引き上げた。同日夕から緊急委員会を開き、チャン事務局長が最終決定した。

警戒水準は新型インフルエンザのパンデミック(世界的大流行)に備えて6段階に設定されており、これまでは「3」(人から人への感染が全くないか極めて限定的)だった。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt248/20090428AS3K2701I27042009.html
WHO、豚インフルの警戒レベル引き上げる可能性

世界保健機関(WHO)のハートル広報担当は27日、WHO緊急委員会が豚インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)をめぐる警戒レベルを現行水準の「フェーズ3」から「フェーズ4」もしくは「フェーズ5」に引き上げる可能性があると発表した。

また、同担当は電話会議で、ワクチン製造に向けた作業が始まっていると語った。

「フェーズ4」は人から人に容易に感染する可能性があることを意味し、「フェーズ5」はすでに人の間でかなりの感染がみられることを意味する。

担当は、症例がメキシコ・米国・カナダ・スペインで確認され、感染地域が1カ所にとどまっていないことから、警戒レベルが「4」以上に引き上げられる可能性があると説明した。

ただ、ウイルスがメキシコから他の地域に飛び火したのかなど、ウイルスがどのように拡大したかを見極める一段の情報が必要と指摘した。

担当はまた、委員会が現行水準の「フェーズ3」からの引き上げは時期尚早と判断する可能性もあるとした。同警戒レベルの「3」は2005年に設定され、これまでに引き上げられたことはない。 

担当は「明日に予定されていた会合が1日前倒しで行われたことは、緊急に対処が必要な事象・状況であることを示しているだろう」と述べた。

米疾病対策センター(CDC)が豚インフルのH1N1型ウイルスのサンプルをもとにワクチン製造の第1段階にあるとし、「ワクチン製造の作業が始まっていることを確認している」と述べ、市販されるまでには通常5─6カ月を要すると述べた。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37727720090427
WHO緊急委開催

WHOは、豚インフルエンザの警戒水準引き上げ検討の緊急委員会を開催した。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2009/04/2009042701000983.html
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]