忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[1] [2] [3] [4] [5
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WHO、72途上国にタミフル240万人分提供

 新型の豚インフルエンザへの対策を検討している世界保健機関(WHO)は2日、72の途上国に対し、インフルエンザ治療薬タミフル240万人分を送ることを決めた。

 現時点では新型インフルエンザの途上国での感染拡大は報告されていない。しかし南半球が冬に向かっており、医療態勢が手薄い国での感染が確認されれば急速に感染が拡大する恐れが高いため、治療薬の提供を決めたという。


http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY200905030144.html
PR
新型インフル:警戒度引き上げ、米などが先延ばし要請

新型インフルエンザ流行に関して世界保健機関(WHO)が先月25日に初めて開いた緊急委員会で、米国とメキシコが、世界的大流行に備えた警戒度をそれまでの「フェーズ3」から「4」へ引き上げる決定を先延ばしするよう求めていたことが分かった。

1日に会見した、緊急委メンバーの田代真人・国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長によると、緊急委が開かれた時点で、メキシコ国内での人から人への感染が継続して起きていることは疫学的に明らかだった。WHOの定義上は、この段階で「4」になってもおかしくなかった。

ただ、メキシコが「(警戒度引き上げは)経済や社会に与えるインパクトが大きい」と主張。同国と米国が「疫学的な証拠だけでは不十分だ。ウイルス学的な検査を行って、科学的な証拠を得るまで待ってほしい」と要請したため、3日後に再度会議を開いて検討することになったという。

実際には、その後も感染拡大が続いたため、2日後に第2回緊急委が前倒し招集されてフェーズ4への引き上げが決まった。

http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/news/20090502k0000e030059000c.html?link_id=RAH01
新型インフル、呼称を「インフルエンザA」に変更…WHO

世界保健機関(WHO)は30日、新型インフルエンザの呼称について、「インフルエンザA(H1N1)」に改めると発表、同日から使用し始めた。

人への感染が世界的に広がる今回のインフルエンザについて、WHOはこれまで、ウイルスの型から「豚インフルエンザ」と呼んできた。しかし、発生国メキシコからの豚肉禁輸や豚の大量処分に踏み切る国が続出したため、風評被害を懸念する食品業界などに配慮し呼称変更を決めた格好だ。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090501-OYT1T00329.htm

注目:それでも朝日新聞は豚インフルエンザと言い続けるか?
WHO警戒水準6も視野に=オランダで初の感染-新型インフル

オランダ政府は30日、豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザの感染拡大が同国で初めて確認されたと発表した。韓国では感染が疑われる患者数が17人に増加。世界保健機関(WHO)のフクダ事務局長補代理(インフルエンザ対策担当)は同日の記者会見で、新型インフルエンザの警戒レベルを「フェーズ5」から、世界的大流行(パンデミック)を表す「フェーズ6」に引き上げる「証拠は現時点ではない」と述べたが、世界的な感染拡大は続いており、引き上げを視野に入れていることを示唆した。各国は国内の防疫対策に加え、感染を水際で食い止める国際的な協力態勢構築を迫られている。

同日までに感染者が確認された国は13カ国に拡大。オーストラリア、フランスなどでも感染が疑われるケースが報告され、疑い例を含む死者はメキシコ、米国で計177人に達した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050100051

WHO、警戒水準「5」に引き上げ 新型インフル

世界保健機関(WHO)は29日夜(日本時間30日朝)、豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザが世界各国に広がったことを受け、世界の警戒水準(フェーズ)を1段階上の「5」(2カ国以上で人から人への感染が拡大)に引き上げた。WHOが世界的大流行(パンデミック)が差し迫っていることを宣言した形で、世界の経済に大きな影響を与えそうだ。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt248/20090430MMSP01000030042009.html
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]