忍者ブログ
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[432] [431] [430] [429] [428] [427] [426] [425] [424] [423] [422
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<新型インフルエンザ関連銘柄の株価診断>タミフル行政備蓄寄与の中外製薬

■新型インフルエンザを材料視、業績上振れ期待

  中外製薬 <4519>は、スイスの製薬大手ロシュ社傘下の大手医薬品メーカーで、腎性貧血薬「エポジン」、抗ガン剤「アバスチン」、抗インフルエンザウイルス剤「タミフル」などが主力製品である。また、人の免疫機能を活用した抗体医薬など、バイオ分野の研究開発力に強みを持ち、国産初の抗体医薬「アクテムラ」が関節リウマチ治療薬として期待されている。

  4月24日に発表した09年12月期第1四半期の業績は、売上高が前年同期比43%増えた。営業利益は同74%増、経常利益は同2・2倍、純利益は同2・1倍と好調だった。売上変動が大きい「タミフル」は行政備蓄が寄与して大幅増収だった。また「タミフル」を除く製品売上も2ケタ増収となり、営業外では為替予約の評価益を計上した。通期業績の会社計画は、売上高が前期比22%増、営業利益が同22%増、経常利益が同11%増、純利益が同2%増の見込みである。新型インフルエンザの感染拡大に伴い「タミフル」の増産が求められれば、通期業績の上振れ期待が高まる。

  株価の動きを見ると、メキシコ、米国での豚インフルエンザ感染拡大を機に動意づき、モミ合い展開から上放れる形で年初来高値を更新した。豚インフルエンザの感染拡大がピークアウトすれば、材料一巡感も警戒されるだろう。とはいえ、マスクに比べて業績への寄与度は高く、通期業績の上振れの可能性も期待されるだけに、好調な業績を評価する展開も考えられる。材料一巡感で下押せば、買いの好機とも考えられる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0505&f=business_0505_018.shtml
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
バーコード
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]