Admin
|
Res
新型インフルエンザ情報まとめ(豚インフルエンザ・swine flu ・H1N1・A型インフルエンザ)
[豚インフルエンザ情報についてのまとめ]現在の状況、まとめについてはまとめ1へ、用語(WHOフェーズ分類など)についてはまとめ2へ【タイトル日付は報道日時・時系列でないこともあるので注意】
[
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
]
カテゴリー
まとめ1:現在の状況・FAQ ( 3 )
まとめ2:症状・用語 ( 1 )
地図:感染マップ(非公式) ( 1 )
相談窓口:厚生労働省 ( 5 )
相談窓口:外務省(渡航者用) ( 1 )
第一報:新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)第一報 ( 2 )
WHO(世界保健機関)の発表 ( 21 )
新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に関する情報 ( 22 )
ワクチンに関する情報 ( 7 )
タミフル・リレンザに関する情報 ( 4 )
国立感染症研究所 ( 4 )
発熱外来 ( 4 )
世界:メキシコ(発生国) ( 36 )
世界:アメリカ合衆国 ( 38 )
世界:その他アメリカ大陸(カナダ・南米) ( 8 )
世界:スペイン ( 5 )
世界:フランス ( 5 )
世界:イギリス ( 3 )
世界:ロシア ( 1 )
世界:ベルギー ( 1 )
世界:スイス ( 4 )
世界:イスラエル ( 4 )
世界:イタリア ( 1 )
世界:ニュージーランド・オーストラリア(オセアニア) ( 2 )
世界:オーストリア ( 2 )
世界:EU ( 4 )
世界:エジプト ( 5 )
世界:中国 ( 20 )
世界:香港 ( 7 )
世界:台湾 ( 1 )
世界:韓国 ( 8 )
世界:カンボジア ( 2 )
空港:成田空港・他空港の検疫体制 ( 17 )
日本政府:日本政府の対応 ( 16 )
政府機関:外務省の対応 ( 7 )
政府機関:農林水産省の対応 ( 8 )
政府機関:厚生労働省の対応 ( 22 )
企業:日本企業(国内企業・外国進出企業)の対応 ( 27 )
企業:外食産業・流通・食品メーカー ( 6 )
経済:株式市場 ( 11 )
旅行:旅行業界 ( 3 )
国内:大学・学校 ( 12 )
学校:給食センター ( 1 )
国内:北海道 ( 1 )
国内:秋田県 ( 2 )
国内:岩手県 ( 3 )
国内:山形県 ( 1 )
国内:千葉県 ( 2 )
国内:埼玉県 ( 5 )
国内:東京都 ( 8 )
国内:長野県 ( 1 )
国内:神奈川県(横浜港) ( 26 )
国内:新潟県 ( 1 )
国内:山梨県 ( 1 )
国内:石川県 ( 3 )
国内:愛知県 ( 2 )
国内:京都府 ( 4 )
国内:大阪府 ( 13 )
国内:奈良県 ( 1 )
国内:岡山県 ( 2 )
国内:高知県 ( 1 )
国内:山口県 ( 3 )
国内:島根県 ( 3 )
国内:福岡県 ( 2 )
国内:沖縄県 ( 8 )
その他 ( 81 )
時系列 ( 0 )
裏インフルエンザ情報局(メインコンテンツ) ( 2 )
日本の感染疑い例 ( 38 )
フリーエリア
最新CM
最新TB
アーカイブ
2009 年 05 月 ( 349 )
2009 年 04 月 ( 227 )
カウンター
アクセス解析
2025.04.22 (Tue)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.04.28 (Tue)
4月28日:豚肉の販売中止は「心外」=野田消費者相
豚肉の販売中止は「心外」=野田消費者相
野田聖子消費者行政担当相は28日午前、閣議後の記者会見で、豚インフルエンザの発生を受け、大手外食チェーンの一部がメキシコ産豚肉を使ったメニューの販売を中止したことについて、「豚肉に関してはまったく安全で、(こうした動きは)心外だ。風評被害を起こしては困るし、消費者に間違ったシグナルを送ってもらっては困る」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009042800357
PR
企業:外食産業・流通・食品メーカー
Trackback()
2009.04.28 (Tue)
4月28日:埼玉県の相談窓口
埼玉県がインフル対応確認 上田知事「冷静な行動を」
豚インフルエンザ問題で、世界保健機関(WHO)が警戒レベルを引き上げたことを受け、埼玉県は28日、上田清司知事を本部長とした「県新型インフルエンザ対策推進本部」の会議を開いた。県警や県教育委員会を含む幹部22人が参加し、相談窓口の拡充や、国内で感染者が出た場合に必要となる興行の自粛要請などに迅速に対応できるよう準備することが確認された。
上田知事は会議後の定例会見で、(1)国内に感染を疑う症例は発生していない(2)豚肉を食べることに問題はない(3)感染地域からの帰国者は10日間体調に注意し、発熱やせきがあれば保健所や県に相談してほしい-の3点を挙げ、「県民の皆さんには冷静に行動していただきたい」と述べた。
県によると、保健所への相談が必要なのは、豚インフルエンザに感染していた場合、いきなり受診すると医療機関で感染を拡大させる恐れがあるため。保健所が医療機関と連絡調整して受診先を決めるという。
県では対策としてこれまでに、抗インフルエンザ薬のタミフルを約140万人分、マスクを約5000枚確保している。県は「タミフルは国が定める量を確保しており、心配することはない」としている。
また、相談窓口は29日から、対応時間を毎日午前8時半~午後9時にする。相談窓口は(電)048・830・3572。各保健所は平日午前8時半~午後5時15分の間に対応する。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090428/stm0904281845010-n2.htm
国内:埼玉県
Trackback()
2009.04.28 (Tue)
4月28日:輸入豚肉は安全、と野田氏強調/新型インフルの感染
輸入豚肉は安全、と野田氏強調/新型インフルの感染
野田聖子消費者行政担当相は28日午前の記者会見で、メキシコなどで発生した豚インフルエンザの人への感染でに関し「豚肉は輸入時に殺菌され、料理の際も加熱するので全く安全だ」と強調した。メキシコ産の豚肉を使った食べ物の販売を見合わせる動きがあることについて「心外だ。風評被害を起こしたり、消費者に間違ったシグナルを送ってもらっては困る」と指摘した。
一方、与謝野馨財務相は記者会見で「厚生労働省などが予算の面で困らないようにきちんと必要な措置をする」と述べ、2009年度予算の予備費の使用を含め財政面で対策に万全を期す考えを示した。
さらに「厚労省で人手不足が発生しているようなので、相談があればできるだけのお手伝いしたい」と人材面でも支援する姿勢を強調。日本が備蓄している医薬品を国際協調の観点から提供する可能性があるとの見解も明らかにした。
自民、公明両党は28日午前、感染防止策を検討する与党プロジェクトチームの会合を国会内で開催。自民党は独自に「新型インフルエンザ対策本部」(本部長・保利耕輔政調会長)も発足させ、同日夕の初会合で対応を協議する。
細田博之幹事長は記者会見で「今後の広がりや影響を注視しながら政府、与党で連携し万全を期したい」と述べた。
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20090428000163
日本政府:日本政府の対応
Trackback()
2009.04.28 (Tue)
4月28日:石破農水相、無用な不安抱かないようあらためて冷静な対応呼びかけ
豚インフルエンザ 石破農水相、無用な不安抱かないようあらためて冷静な対応呼びかけ
豚インフルエンザの流行の警戒水準が3から4に引き上げられたことを受け、石破農水相は、閣議後の記者会見で、無用な不安を抱かないよう、あらためて冷静な対応を呼びかけた。
石破農水相は「わたしが憂慮したいと思っているのは、『メキシコ産豚肉は危ない』なんていうような、そういう風評被害が発生をして、いわれもない被害が発生するということは、極力防止をしなければいけない」と述べ、食品や外食など関係団体に対し、豚肉の販売停止をしないよう、27日付で通知したことを明らかにした。
また、一部でメキシコ産豚肉を使ったメニューを取りやめる動きが出ていることについて、「決して好ましいことではない」と述べ、あらためて安全性を強調した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00154022.html
政府機関:農林水産省の対応
Trackback()
2009.04.28 (Tue)
4月28日:緊張感高まる豚肉大国、中国 SARS教訓に即応
緊張感高まる豚肉大国、中国 SARS教訓に即応
豚インフルエンザの人への感染拡大で世界保健機関(WHO)が警戒水準を引き上げたことを受け、世界有数の豚肉の生産・消費大国、中国では、温家宝首相が28日、国務院(政府)常務会議を開き、「中国に入ってくる可能性を排除しない」として、国内での感染阻止に向けた対策の徹底を指示するなど、緊張感が高まっている。
中国では2003年に大流行した新型肺炎(SARS)で、同年8月に最後の患者が退院するまでに計約5300人が感染し、349人が死亡。政府が発生を隠ぺいしたことで感染が拡大し、国際的な批判を受けた経緯があり、北京の医師は「SARSに比べると、今回は非常に対応が早い」と、“SARS効果”を指摘する。
常務会議は、新型インフルエンザの通報制度を創設し、特に原因不明の肺炎に対し、早期の発見、報告、診断、隔離、治療をするよう医療関係者らに要求。中国中央テレビは28日昼のトップニュースで伝え、以降も繰り返し政府の対策を報道し続けている。
また中国は、06年の豚肉生産量が5197万トンに上る生産大国のため、会議は、養豚場や食肉処理場、市場などで集中的に豚インフルエンザの検査を行い、新たな人への感染などの危険を回避するよう措置を取ることも決めた。
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042801000884.html
世界:中国
Trackback()
≪
前のページ
次のページ
≫
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
最新記事
5月10日:0時現在の状況:日本で感染者がまた一名
(05/10)
5月10日:大阪府立東寝屋川高校(大阪府立北かわち皐が丘高等学校)
(05/10)
5月9日:新型インフルエンザ(豚インフルエンザ) 薬の公費負担で神奈川知事が「混乱招く」と政府批判
(05/09)
5月9日:新型インフルエンザ(豚インフルエンザ) 帰国の日本人男性3人、簡易検査でA型陽性 成田空港
(05/09)
5月8日:新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)で横浜市の危機管理に批判上がる/横浜市会特別委
(05/09)
5月8日:新型インフルエンザ(豚インフルエンザ) 約300人の宿泊客が隔離されてきた香港のホテル、封鎖解除へ
(05/09)
5月8日:新型インフルエンザ(豚インフルエンザ) 国連人権高等弁務官事務所が中国を非難
(05/09)
5月8日:観察対象者の連絡遅れ=担当者のアドレス間違う-新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)疑いで成田検疫所
(05/09)
5月8日:新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)検疫態勢の縮小も 厚労省、見直しを検討へ
(05/09)
5月8日:ワクチン製造、月内に判断 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)で与党PT
(05/09)
リンク
■【首相官邸】海外における新型インフルエンザの発生に関する政府の対応状況
■【外務省】海外安全ホームページ
■【厚生労働省】新型インフルエンザ対策関連情報
■【農林水産省】新型インフルエンザ関連情報
■【国立感染症研究所】感染症情報センター(豚インフルエンザ)
■【Swine Flu ("Pig Flu") Homepage】(英文・インターナショナルSOS社)
■【松屋フーズ】(メキシコ産豚肉を使用したメニューを販売中止)
■【日本農業新聞】
■【Rails で行こう!】雑記:BBC News の投書欄が怖すぎる件について(個人サイト)
■【Wikipedia】豚インフルエンザ
■【Google Flu Trends】(英文サイト・アメリカやメキシコにおける関連用語の検索頻度)
■【日本の論点PLUS】外岡立人・元小樽市保健所長
■【鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集】外岡氏の個人サイト
■【毎日新聞】悪名高い毎日だが、今回はメキシコの庭田学記者が大活躍、情報量はNO.1
■【朝日新聞】他者が「新型インフルエンザ」で統一する中、いつまで「豚インフルエンザ」に固執するか注目
■【CDC(米国疾病予防管理センター)】CDCによる新型インフルエンザ情報
■【大阪府立北かわち皐が丘高等学校(旧 大阪府立東寝屋川高校)】
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]